お鍋1つでできちゃう!簡単「関西風桜餅」レシピ🌸

春の訪れを感じさせる、上品な甘さと香りがたまらない「桜餅」。

「お家で手作りしたいけど、難しそう…」

そんな風に思っていませんか?

この記事では、なんとお鍋1つで作れちゃう、超簡単な関西風桜餅のレシピをご紹介します!

しかも、材料はたったの4つ+水だけ!

今年は手作り桜餅で、一足早い春を感じてみませんか?🌸

材料(12個分)

  • 道明寺粉:100g
  • グラニュー糖:50g
  • 水:180ml
  • 桜葉(塩漬け):12枚
  • こしあん:240g

🌸ポイント🌸
道明寺粉は、白玉粉よりも粒が粗く、もちもちとした食感が特徴です。今回は、より本格的な味わいにするために道明寺粉を使います。

用意するもの

  • 木ベラ
  • ボウル
  • ラップ
  • 桜の葉を漬ける用の容器(あれば)

🌸ポイント🌸
桜の葉は、塩抜きしてキッチンペーパーなどで水気を拭き取っておきましょう。熱い内に餅を包むと破れにくくなります。

作り方

  1. 鍋にグラニュー糖、水を入れてよく混ぜ合わせ強火で沸騰させる。
  2. 沸騰したら道明寺粉を1に入れ、ゴムベラで絶えず混ぜながら加熱する。※飛び跳ねてきたら火を弱める。
  3. 上澄みの水分がなくなったら火を止める。※タイミングが早いと生地がドロドロになり、遅いと固くなる。
  4. ラップを広げた上に生地を乗せ密封し、15分程蒸らす。
  5. 15分経ったら12等分して丸め、丸めたこしあんを包む。※生地25g、こしあん20gがおすすめ。
  6. 水気を軽く切った桜の葉に乗せて盛り付けたら完成!

🌸ポイント🌸
加熱中はぐつぐつさせながらゆっくり混ぜる。跳ねない程度まで火は弱めるが弱めすぎないのがポイント!

買って楽ちん♪ おすすめ桜餅

「手作りする時間がない!」「もっと手軽に楽しみたい!」

そんな方のために、おすすめの桜餅をご紹介します♪

さいごに

今回は、お鍋1つで簡単にできる関西風桜餅のレシピをご紹介しました。

手作りなら、甘さや桜の風味も自分好みに調整できますよ♪

ぜひ、今年の春は手作り桜餅に挑戦してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました