本格レシピ

【梅雨にぴったり】紫陽花のような涼やか和菓子レシピ|自宅で簡単にできる本格和菓子

6月といえば、しとしとと雨が続く「梅雨」の季節。憂うつな空模様が続く中、街角に咲く**紫陽花(あじさい)**の美しさに、思わず足を止めたくなる人も多いのではないでしょうか。そんな雨の季節を楽しむ和の工夫として、紫陽花をモチーフにした涼しげな...

【父の日特集】プロ仕様の手作り本格和菓子「葛梅」で感謝の気持ちを伝える

こんにちは、和菓子愛好家の皆さん。父の日が近づいてきましたが、お父さんへのプレゼントはもう決まりましたか?今年は「手作り」という温かい気持ちを込めた本格和菓子はいかがでしょうか。今回ご紹介するのは、プロ仕様の手作り本格和菓子「葛梅」です。葛...

【夏の本格和菓子】みかんの寒天ゼリー:涼やかな見た目と爽やかな味わいの一品

こんにちは、和菓子愛好家の皆さん。暑い夏には、涼やかな見た目と爽やかな味わいの和菓子が恋しくなりますね。今回は、夏の果物を使った本格和菓子「みかんの寒天ゼリー」のレシピをご紹介します。みかんの皮をそのまま器にして、中に寒天ゼリーを流し入れる...

【夏の本格和菓子】葛餅の魅力とわらび餅との違い|黒糖の風味が香るプロの極上レシピ

250528150354506わらび餅も良いけれど葛餅の深い味わいを知っていますか?こんにちは、関西の和菓子職人「脱獄」です。夏の和菓子といえば「わらび餅」が定番ですが、今日は少し趣向を変えて「葛餅」の魅力をお伝えしたいと思います。わらび餅...

【初夏の手作り和菓子】本格くず饅頭の作り方|透明感が美しい葛菓子レシピ

初夏を告げる透明和菓子「くず饅頭」の魅力こんにちは、関西の和菓子職人「脱獄」です。梅雨入り前の爽やかな季節、初夏になると恋しくなるのが「くず饅頭」。透き通るような美しさと、口に入れた瞬間に広がる上品な甘さは、この季節ならではの楽しみです。工...

【こどもの日の本格和菓子】和菓子職人が教える本物の柏餅レシピ|GWにぴったりの手作り方法

250422160742231初夏の風物詩「柏餅」を本格的に手作りしようこんにちは、関西の和菓子職人「脱獄」です。GWの締めくくり、5月5日のこどもの日に欠かせないのが「柏餅」。この季節になると、和菓子屋の店頭に並ぶ香り高い柏餅を、皆さんも...

夏の涼を先取り!本わらび粉で作る極上わらび餅

初夏から夏にかけての季節になると、涼を求める心と共に恋しくなるのが、つるんとした食感の「わらび餅」ではないでしょうか。透き通るような淡い褐色と、ほのかな甘みのあるきな粉の香りは、日本の夏の風物詩とも言える和菓子の代表です。今回は、市販のもの...

初心者でも簡単!胃腸にやさしいよもぎ餅の作り方レシピとコツ

新緑の季節になると、山野に自生するよもぎの若芽が顔を出し始めます。その香り高いよもぎを使った「よもぎ餅」は、日本の春を味わう風物詩とも言える和菓子です。鮮やかな緑色と独特の香りが春の訪れを感じさせるよもぎ餅は、手作りすることで、より一層その...

おうちで屋台の味!🔥 トロ~リみたらし団子で至福のひとときを

家で簡単に作れる甘くて美味しい和菓子みたらし団子は、もちもちとした食感の団子に、甘辛いたれがからんだ日本の伝統的な和菓子です。家でも簡単に作ることができ、お茶請けやおやつにぴったりの一品です。【材料】団子(約20個分)【材料】(約20個分)...

節分にぴったり!せいろで作る本格和菓子「酒饅頭」

節分の時期には、伝統的な和菓子を味わいたいもの。今回ご紹介するのは、せいろを使って作る本格的な「酒饅頭」です。香り高い酒粕の風味としっとりした生地が特徴で、季節感を楽しみながら、心温まるひとときを過ごせます。せいろの蒸し効果でふんわりとした...